サヨナラ.西町大和

富山市の中心部の西町交差点に立つ「大和富山店」というデパートです。街なか散策にとっても大和は、遊び場でもあったのです。屋上には様々な遊具があり、映画館もあって、大食堂で家族揃って食事をしたり、この西町大和は、昭和7年に建ち、昭和20年の富山大空襲にも耐え、75年にわたり富山の町の変遷を眺めてきたのです。悲惨な大空襲。西町大和の店内にも凄惨を極めた光景が繰り広げられていたと聞きますが、私が知る西町大和は、平和日本の象徴のような存在でした。さようなら西町大和。75年間ご苦労様でした。


こちらは移転に伴って閉店した、旧富山大和です
大和 富山(西町)店が移転オープンのため、現在の建物での営業を終了した、75年(?)こそに建っており、戦禍にあわなかった幸運の建物である。再開発計画にのっかって移転&建て直しということになったらしい、でも今度の大和(フェリオ)は、店舗も広くなったし、結構好みなブランドも入り、7階は大きい書店が占めナビ検索も出来るという。
古い大和

地元民にとってはなじみのビルで、年季の入った建物でしょ?だけど、幼い頃の思い出がたっぷりと詰まっているデパートなんです。しかも、第二次世界大戦の富山大空襲の時にも燃え残ったビルなんです。 このデパートが新しく生まれ変わります。